そろそろ、あっきぃのライフラインも切れそうです。
100%1等があたるサマージャンボください。
さて、
光陰矢の如し。
時間はどんどん過ぎ去っていきます。
意味も無く2chまとめを眺めたり、
見ても増える訳でもないのにアナリティクスのアクセス数を眺めていませんか?
そこで今回は
サイトを簡単に閲覧禁止にできるGoogle Chromeの拡張機能「Blacklist」の紹介です。

使い方は簡単。
閲覧禁止にしたいサイトでボタンを押すだけです。

試しにリア充共の巣窟「Facebook」という
精神衛生に非常に悪いサイトをアクセス禁止にしてみました。
「するとこのようにBlacklistでアクセス禁止にしてるよ〜」と出て来ます。(あとたまに真っ白になる)

同じようにサイト上でBlacklistボタンを押し、
尚かつ15秒ほど待機するまで解除できません。いいですね。


ドメインで管理しているようで、
そのドメイン上全てのページが閲覧禁止になります。
そのためアナリティクスを禁止にすると
「http://www.google.com/」が禁止になってしまいますが、
Gmailとかサブドメインの「mail.google.com」だし、検索は「google.co.jp」なのでちょうど良いでしょう。
ついついダラダラと
浪費しがちな方は使ってみてはいかがでしょうか。
⇒Blacklist(Chrome拡張)