Google AppsもWindows Liveも無償提供が終了してしまい、
前回の記事「無料で独自ドメインのメールを使えるようにする」で
ZOHOメールにて独自ドメインなメールの利用をはじめたそこのあなた。当然iPhoneでも確認したいですよね。
そこで今回はiPhoneにZOHOメールを設定しようという試みです。
ZOHOメールのPOPを確認

PCなどからZOHOメールにログインしたら右上の「設定」を押します。

次に「メール転送とPOP/IMAP」というところをクリック
するとPOP情報が表示されます。
受信サーバーがpop.zoho.com
送信サーバーがsmtp.zoho.comです。
IMAPを使いたい方はその下にある「IMAPを有効にする」を押してください。
iPhoneにZOHOメールを設定する

iPhoneの設定アプリから
「メール/連絡先/カレンダー」を選択し、「アカウントを追加」を選択してください。

「その他」を選択し、
「メールアカウントを追加」を選択してください。

ZOHOメールへのログイン情報を入力します。
そのあと上のメニューから「POP」を選択します。

先ほどの確認した受信サーバーなどを入力し、
全てにチェックマークが入れば設定完了です。

ではでは♪